◆荒川の会・入会申し込み
荒川の会に入会を希望する方は、まず下の規約をお読みになってください。
そして規約に同意する場合のみ、下の申し込み欄に必要事項を記入して、送信ボタンを押してください。
TOSS荒川の会・規約(2021.9.5.改正)
1.TOSSの方針に賛同していること
①TOSSの方針に関しては次のHP参照のこと https://www.toss.or.jp/
②賛同とは、TOSSの他サークルの活動に協力することも含む。
可能な限り手伝い、参加することが望ましい。
(TOSS東京会議やTOSS中高東京会議へも「可能な限り参加」が望ましい。
ただしTOSS東京・TOSS中学・TOSS中高東京の各MLへは「原則参加」することとする。)
2.TOSS荒川の会の活動に参加して、自らを高めたいという志があること
①例会:毎月の例会に積極的に参加すること。(2か月に1回以上)
その際、積極的に模擬授業その他に挑戦し、他のメンバーの発表にコメントすること。
また、毎回の例会の出欠連絡を行うこと。(スプレッドシートへ記入すること)
②ML:サークルML(連絡用)と荒魂ML(学び専用)の2つのMLに参加すること。
・サークルML:発信された内容は3日以内に目を通し、必要な返信は1週間以内に行うこと。
またサークルMLへの発信は、サークル員全員に周知すべきもののみに限定するよう注意すること。
(例会案内、イベントの連絡・打合せ・情宣などはサークルMLへ)
・荒魂ML:実践報告や悩み相談、返信、その他の学び等を月1以上発信すること。
その際、出来るだけ本音で発信すること。(学び優先。ただし相手への配慮は忘れずに。)
(検定報告などの個人的な発信も荒魂MLへ)
③上記①②の活動が維持できない場合、サークル員としての資格を失う。
・「例会の出欠連絡」と「サークルMLのチェック・返信」は全員必須。
・2か月に1回以上の例会参加、月1以上の荒魂ML発信は、どちらか一方をクリアすればよい。
・特別な事情がある場合には相談に応じます。代表(野口)までご連絡ください。
3.TOSS荒川の会の活動に参加して、会の運営と他のメンバーの成長に貢献する意志があること
①荒川の会で主催するセミナーやイベントなどの活動には、積極的に協力すること。
(イベントに参加できない場合も、運営の手伝いや情宣等の協力をお願いします。)
②すべてのサークル員は、荒川の会のMLでイベントの情宣を行うことができる。
ただし1イベント1回を原則とする。その場合、野口の許可を取る必要はない。
その際、できるだけ事務局(長)が発信することが望ましい。
③その他、会の運営に関して疑問や不満がある場合は、遠慮せず代表(野口)に伝えること。